2013年02月07日
静岡県立美術館の遅咲き桜(2)

しばらく前の4月中旬、県立美術館の園地です。

品種名は “関山(かんざん)”



タブノキ(クスノキ科)の樹幹 図書館の裏

一葉(いちよう)

一 葉

一 葉

花水木

品種名は “関山(かんざん)”



タブノキ(クスノキ科)の樹幹 図書館の裏

一葉(いちよう)

一 葉

一 葉

花水木
Posted by ray at
15:26
│Comments(0)
2013年02月05日
静岡県立美術館の遅咲き桜

しばらく前の4月中旬、県立美術館の園地です。

八重のサクラ これは “関山(かんざん)” という園芸品種です。

“一葉(いちよう)” の並木

一 葉

一 葉

御衣黄(ぎょいこう) 花がグリーン

鬱金(うこん)という品種

鬱 金

一 葉

一 葉

濃いピンクは “関山”

八重のサクラ これは “関山(かんざん)” という園芸品種です。

“一葉(いちよう)” の並木

一 葉

一 葉

御衣黄(ぎょいこう) 花がグリーン

鬱金(うこん)という品種

鬱 金

一 葉

一 葉

濃いピンクは “関山”
Posted by ray at
15:47
│Comments(0)
2013年02月03日
大須賀の御衣黄

ご存じの方が多いと思いますが、御衣黄、ギョイコウと言います。桜の栽培品種で、花期は4月の中・下旬です。以下の写真は、この辺りではよく知られた御衣黄の地、静岡県掛川市の大須賀で撮りました。数年前の4月中旬のことでした。

花は八重で、色はグリーンです。



大須賀にある “清水邸” 元禄時代からの回船問屋の跡です。

同 上


花は八重で、色はグリーンです。



大須賀にある “清水邸” 元禄時代からの回船問屋の跡です。

同 上

Posted by ray at
16:21
│Comments(0)
2013年02月01日
竹灯篭

国連軍縮会議 in 静岡(1月30日~2月1日)を記念して 「竹灯篭」が飾られました。場所は静岡市葵区の “青葉シンボルロード” です。
















Posted by ray at
16:24
│Comments(0)