2014年09月24日
広尾・六本木(1)

今月下旬、地下鉄日比谷線の広尾駅を下りて、近くを少し
歩きました。

広尾の古い家屋がある通り

広尾稲荷神社境内にあるお蔵。小さいが趣がある。

同神社の拝殿天井画。江戸末期の画家・高橋由一
の作です。

境内のイチョウの木。樹幹が割れて美しい。

同神社の手水舎。「皇紀二千六百年記念」とあります
が、それは1940年・昭和15年のことで、日本が戦争
をしているときです。

有栖川宮記念公園、港区南麻布

同公園

六本木ヒルズが見えるところにきました。白い建物は、
イスラム関係の学校だそうです。
歩きました。

広尾の古い家屋がある通り

広尾稲荷神社境内にあるお蔵。小さいが趣がある。

同神社の拝殿天井画。江戸末期の画家・高橋由一
の作です。

境内のイチョウの木。樹幹が割れて美しい。

同神社の手水舎。「皇紀二千六百年記念」とあります
が、それは1940年・昭和15年のことで、日本が戦争
をしているときです。

有栖川宮記念公園、港区南麻布

同公園

六本木ヒルズが見えるところにきました。白い建物は、
イスラム関係の学校だそうです。
Posted by ray at 12:32│Comments(0)