2014年07月08日

登呂遺跡

  静岡市駿河区の登呂遺跡と登呂博物館へ行きました。



  これは登呂博物館内の建物模型。大きさは屋外のものの80%。



  博物館2階から登呂遺跡の風景









  これは高さ25cmほどの模型



  発掘作業の模型






  


Posted by ray at 16:00Comments(0)

2014年07月06日

三池平古墳

 静岡市清水区草ヶ谷にある “三池平古墳” に行きました。



  この古墳は、古墳時代中期(5世紀初め)の前方後円
  墳です。みかん畑があった所です。




  竪穴式石室の発掘



  石室 朱に彩色されている。



  後円部。柵があるところが石室の場所。



  前方部と後円の端。前長は約70m。



  前方部を後円部に向かって歩いている。



  後円の頂上に石室のレプリカ。このま下に石室がある。



  後円部から清水港の方を見る。



  後円部の裾。層をなしている。  


Posted by ray at 18:25Comments(0)

2014年07月04日

静岡市埋蔵文化財センター

  静岡市清水区横砂東町にある “市埋蔵文化財センター”
  へ行きました。明治に井上馨邸があった場所です。




  エントランスの壁面に掲げられている、村松秀太郎作
  の「駿河の守護神」




  埋蔵文化財センターの展示例



  三池平古墳の竪穴式石室の模型






  賎機山古墳 横穴式石室の模型



  石造露盤 尾羽廃寺出土 7世紀後半



  巴川の丸木舟 くすのき、鎌倉時代と推定



  韓式系土器の甑(こしき)



  


Posted by ray at 14:07Comments(0)