2013年12月31日

三保ノ松原(1)

 大晦日の日、静岡市清水区三保へ行きました。



  前にはこのような施設はありませんでした。これらは
  全て公共の建物です。展示などに利用。




  中の一つ、動画が上映されている。



  大晦日であるのに、人出は多い。



  ホテルの庭へ



  羽衣の松へ



  売店にも人が多い。










  


Posted by ray at 15:57Comments(0)

2013年12月29日

静岡県立美術館の園地・12月26日(2)


  ブルーベリーが紅葉している。



  ソテツの中心部



  ヒメシャラが葉をすべて落とした。



  アイビーの葉が冬の色



  トベラが今頃新芽を



  池の鯉も寒そう



  ハクモクレンは、既に大きな蕾を持っている。



  これは我が家の南天、赤い実




  


Posted by ray at 14:08Comments(0)

2013年12月27日

静岡県立美術館の園地・12月26日(1)

 きのう12月26日、県立美術館の周りを歩きました。



  ツワブキの花はまだしっかり



  このミカンはなんという種か



  梅林の花の蕾は、まだ固い。



  この木は桜か?



  林の落葉



  カンツバキ



  おもしろい樹形



  猫がこちらをジッと見ている。







  


Posted by ray at 12:14Comments(0)

2013年12月25日

ドイツ南部の旅(14)

 2005年4月、ドイツ・ロマンチック街道



  ロマンチック街道沿いの小さな町 “ネルトリンゲン”
  の中心部。この教会の塔に登った。




  塔からの街の眺望



  屋根と壁は同じ色使い。






  ネルトリンゲンの街並み。



  街を取り巻く外壁に登りました。小さな規模のものて゜す。



  街の花壇



  外壁の門の一つ



  


Posted by ray at 15:01Comments(0)

2013年12月23日

ドイツ南部の旅(13)

  2005年4月、ドイツ・ロマンチック街道



  ロマンチック街道沿いの “ネルトリンゲン” という小さ
  い町に立ち寄りました。図に見るとおり、円形の外壁
  に囲まれた町です。




  この町の広場に咲いていた花



  外壁の門の一つ



  壁の内側。壁への登り口が見える。



  外壁内の街並み







  


Posted by ray at 14:20Comments(0)

2013年12月21日

ドイツ南部の旅(12)

 2005年4月、ドイツ南部・バイエルン州ほか



  ノイシュバンシュタイン城の付近が、ロマンチック街道
  の南端ですので、ここから当街道を北上します。




  途中の昼食場所にあったみずうみ。その名前は知ら
  ない。




  これは魚料理で、鱒



  湖畔のレストラン、がっしりした木造です。



  再びロマンチック街道を北上



  突然ですが、この本を買いました。全7巻。



  値段は 95,000円+税



  


Posted by ray at 14:01Comments(0)

2013年12月19日

ドイツ南部の旅(11)

 2005年4月、ドイツ・バイエルン州



  ドイツ最南部、オーストリアとの国境近くにノイシュバン
  シュタイン城はある。




  城の正面






  城の立地環境がわかる景観



  城の最上階からの眺望



  城から退出時、地下道を通った。



  退出後、振り返って



  城の下の道路を下るとき、斜面に



  


Posted by ray at 15:57Comments(0)

2013年12月17日

冬の岩本山公園(2)

 富士市にある “岩本山公園” へ行きました。



  公園の展望台から、富士川河口方向



  丘の上からトイレ舎を見る。



  落葉の木立



 公園内にいくつかある石碑のうち、こどもを題材の詩



  落葉の林の遊歩道



  さらに形の変わった碑



  ヒイラギナンテン(柊南天、メギ科 ヒイラギナンテン属)



  12月になっても咲いているバラがある。



  冬の花壇は寂しげ



  公園に隣接して広いかきの畑がある。


  


Posted by ray at 14:37Comments(0)

2013年12月15日

冬の岩本山公園(1)

 12月13日、富士市の岩本山公園へ行きました。



  この公園にいくつかある石碑のひとつ。
  竹久夢二の和歌が刻まれています。




  公園内にサザンカの群落



  紫陽花の葉、霜でこのような色になっている。



  遊歩道沿いのもみじ



  冬景色の丘陵



  丘のてっぺんにある展望台



  展望台から富士市街



  同市街、背後は愛鷹山か



  富士山は雲の中
  


Posted by ray at 18:21Comments(0)

2013年12月13日

静岡県立美術館・12月7日(3)

 県立美術館の周辺の園地です。



  このカエデはよく紅葉している。



  ハクモクレンの枯葉です。



  このケヤキはいい色をしている。



  メタセコイアが高くそびえている。



  そのメタセコイアを下から仰ぎ見る。
  メタセコイア、和名 あけぼのすぎ、スギ科。




  花壇のパンジー












  


Posted by ray at 15:58Comments(0)