2012年09月29日

大雪山旭岳(3)

  今月下旬、北海道 大雪山系の旭岳の麓まで行った。



  旭岳ロープウエイの駅から少し登ったところ、およそ
  1,160mの地点。子供たちが。



  1,160m地点にある避難小屋


  噴煙がよく見える場所


  この地域は “周氷河地形” だ。
  その意味は辞典で調べてください。



  ガイドの眞鍋さん


  夫婦池





 紅葉はこの程度です。今年は残暑が長引いたため。


  帰途に就く。ロープウエイの駅。  


Posted by ray at 16:17Comments(0)

2012年09月27日

大雪山旭岳(2)

  今月下旬、北海道大雪山へ行った。



  旭岳ロープウエイの駅からすぐ下を見る。


  この辺り(標高約1,600m)には丈の低い松(ハイマツ
  か?)が多い。



  大雪山系の最高峰 “旭岳(2,291m)” 背後の丸い
  部分が山頂



  チングルマの花が散ったところ


  シラタマノキ いっぱい存在する。


  振り返って、下を見る。


  同じく下方。写っている池の名は不明。

  


Posted by ray at 14:02Comments(0)

2012年09月25日

大雪山旭岳(1)

  今月下旬、北海道大雪山山系の旭岳へ行った。



  札幌市内 中央分離帯にりんごの並木


  これはナナカマドの並木 都市は不明


  旭岳が正面に見える すでに上り坂


  旭岳ロープウエイ この地点 1,100m


  ロープウエイのゴンドラの中から 眼下の植生


  ロープウエイを下りて、旭岳 2,291m


  今年は残暑が長引いて、紅葉が少ない。

  


Posted by ray at 13:49Comments(0)

2012年09月23日

羽田から北海道へ

  今月下旬、北海道へ行った。



  羽田空港へ行く前に、渋谷に新しくできた 「アカリエ」 を
  見たいと思った。渋谷駅で、岡本太郎の絵。



  大きい画なので、とてもカメラの枠に入らない。


  羽田空港のマーケットプレイス。いつもは忙しく通り過ぎ
  てしまうのでこのような光景に心を止めない。



  B777-200から。よく晴れていた。


  新千歳に着陸寸前


  この夜の宿泊地 “定山渓温泉”


  翌朝の定山渓温泉


  北海道では紫陽花が咲いている。  


Posted by ray at 12:49Comments(0)

2012年09月19日

山高神代桜

 山高神代桜(やまたかじんだいざくら)は、山梨県北杜市の実相寺にあります。国の天然記念物で、日本三大桜のひとつとされています。



  実相寺の前。各地から移された名桜が水仙の上に
  植えられている。



  神代桜が見えてきた。








  樹齢は2,000年とも言われています。


  実相寺の門



  


Posted by ray at 10:30Comments(0)

2012年09月17日

身延山(2)

  桜の時季の身延山です。























  


Posted by ray at 13:57Comments(0)

2012年09月15日

身延山(1)

  今の時季ではありません。桜の身延山です。






  身延山ロープウエイ。高低差763m。





  奥の院 “思親閣(ししんかく)”


  思親閣





  山頂 1,153m





  身延山のしだれている桜









  


Posted by ray at 12:34Comments(0)

2012年09月13日

スカイバス

 今月上旬、東京・お台場から浅草まで屋根のないスカイバスに乗った。



  お台場に駐車しているスカイバス


  第3台場 今は都の公園になっている。バスから。


  第6台場 無人島化している。


  レインボウブリッジ


  秋葉原にさしかかる。神田川に架かる万世橋から
   旧JR万世橋駅



  秋葉原

  


Posted by ray at 13:45Comments(0)

2012年09月11日

お台場

  今月上旬、東京・お台場



  お台場に着いた隅田川の客船 “ヒミコ”


  6階レストランからレインボウブリッジの方


  お台場を離れていく “ヒミコ”


 この春に開業したという 商業施設“ダイバーシティー”


  同 上


  お台場における “ガンダム”


 手前のビルがダイバーシティー、向こうがフジテレビ。


 夏に咲く花は少ない。サルスベリはそのひとつ(静岡市内)。

  


Posted by ray at 14:54Comments(0)

2012年09月09日

ヒミコ

  昨日、隅田川を運行する客船 “ヒミコ” に乗った。



  浅草 吾妻橋の “ヒミコ”


  吾妻橋のたもとから対岸を見る。


  これは “ホタルナ” という別の船。ヒミコが定員160で
  あるのに対し、ホタルナは261。



  出航を待つ “ヒミコ”


  ヒミコに乗りこんでいる。


  ヒミコの内部。うしろの方。


  出航。橋は吾妻橋。


  お台場に着いた。背後はレインボウブリッジ。

  


Posted by ray at 14:52Comments(0)