2011年05月30日

日光(2)


   いろは坂の復路 ヘアピン


   いろは坂を下る途中で


   輪王寺へ


   巨大な “三仏堂”は修復中


   東照宮へ


   五重塔の基部


   五重塔を見上げる


   神 庫


   神庫の象の浮き彫り  


Posted by ray at 10:35Comments(0)

2011年05月28日

日光(1)

   先日、日光へ行きました。



   往路の第二いろは坂を登っている。


   華厳の滝 上からのぞくようにして


   これは、エレベーターで下って滝を仰ぎ見る。





   滝の右上に典型的な “柱状節理”


   華厳の滝の駐車場に見事なシャクナゲ


   滝の位置から見た男体山


  “日光レークサイドホテル”の庭園 この “ヤシオ”は
  この辺には多い。



   ホテルに接している中禅寺湖


   同 上  


Posted by ray at 14:15Comments(0)

2011年05月26日

静岡いろいろ(8)

  井の国(静岡県浜松市北区)視察記



   井伊谷の磐座の近くから、井伊谷川を覗く


 龍潭寺の前面の田圃の中にある 井伊家ゆかりの
 “井伊共保の井戸”



   龍潭寺本堂の襖絵


   本堂の廊下 左甚五郎?


   小堀遠州作といわれている池泉回遊式庭園


   同 上


   浜松市北区井伊谷 東久留女木の棚田


   同 上


   同 上  


Posted by ray at 09:59Comments(0)

2011年05月23日

静岡いろいろ(7)

少し前のことですが、静岡文化財団の催しとして、“井の国を探る” というのがありました。これはそれに参加した時の記録です。“井の国” とは、静岡県西部の井伊直弼で知られる井伊家発祥の地(浜松市北区 旧井伊谷村)などを含む地域です。



  陣座ヶ谷古墳 前方後円墳、手前が前方 向こうが後円
  浜松市北区細江町



  後円部にある碑 彫ってある字がよく見えない


  古墳の場所から下方の低地とその向こうの山地を見る。
  山の中腹に国民宿舎が見える。



   後円部から前方部を見る。


   細江神社の楠の古木


  北区細江町の赤池 細江神社の祭神が流れ着いたところ


  北区井伊谷にある いい神社(一字目は“さんずいに胃、
  二字目は伊”ワープロに字がない)



   いい神社の裏山に登る。


   神社の裏にある、古代の磐座(いわくら)










  


Posted by ray at 16:54Comments(0)

2011年05月21日

静岡いろいろ(6)

   富士登頂



   七合目へ向かって


  山小屋に並んだ少しの商品、当然のことながら割高








   七合目、八合目には山小屋がいくつかある。


   八合目へむかっている。


 八合目の蓬莱館 ここで仮眠をとって未明山頂へ向かった。


   蓬莱館の2段ペット


   御来光

  


Posted by ray at 12:10Comments(0)

2011年05月19日

静岡いろいろ(5)

   静岡市葵区 “長沼大橋”から


   上、左のおかしな建物は“グランシップ”










 何年か前の夏、富士山に登った。吉田口からだから、山梨県
 ですが。

































  


Posted by ray at 15:45Comments(0)

2011年05月17日

東京 5月14日(2)


   浅草六区 大道芸をやっている。


   六区にこのような


   待乳山聖天 浅草七丁目にある。


   待乳山からのスカイツリー


 元は水路 埋め立てられて今は “山谷堀公園”となっている。





   桜橋から



   業平橋にて


   同上 スカイツリー基部は三角形になっている。


        これで、東京5月14日を終わります。  


Posted by ray at 13:16Comments(0)

2011年05月15日

東京 5月14日(1)

  昨日5月14日(土曜日)、東京



   丸の内 三菱一号館


   丸の内 通りの名は知らない。


   和田倉橋 渡ると噴水公園


   改装中の東京駅


   日本橋


   同 上


   日本橋北詰にある “魚市場”の碑 “乙姫の像”


   怪鳥の像がこんなに綺麗に保たれている。  


Posted by ray at 16:21Comments(0)

2011年05月13日

塩船観音寺

  5月4日、東京都青梅市  塩船観音寺



   本堂  重要文化財です。






















  


Posted by ray at 12:45Comments(0)

2011年05月11日

東京都青梅市(2)

   5月4日、青梅市



   赤塚不二夫館の中


   同 上


   同 上


   昭和レトロ館


   昭和幻燈館


   同上内


   同 上


  同じ青梅市にある つつじで有名な “塩船観音寺” 
  次回掲載します。
  


Posted by ray at 13:27Comments(0)