2013年07月31日
唐津城

7月27日、佐賀県唐津市

朝5時過ぎ、唐津のホテルから “松浦橋”

唐津の浜、霞んでいる虹の松原


この唐津城の天守は、1966年製、RC造

幕末時、唐津は親藩、城主は寺沢氏、水野氏、土井氏、小笠原氏など


松浦橋からホテルを

唐津東港 このフェリーで壱岐へ向かう

朝5時過ぎ、唐津のホテルから “松浦橋”

唐津の浜、霞んでいる虹の松原


この唐津城の天守は、1966年製、RC造

幕末時、唐津は親藩、城主は寺沢氏、水野氏、土井氏、小笠原氏など


松浦橋からホテルを

唐津東港 このフェリーで壱岐へ向かう
Posted by ray at
18:42
│Comments(0)
2013年07月29日
羽田から唐津市へ

7月26日、羽田空港を発って福岡空港へ向かいました。唐津を経
て、壱岐まで行きます。

出発前、羽田空港ビルにて

福岡行きの飛行機は、B777で、座席数 385 の大型機。
ジャンボ(B747) が退役した後の最大機。

佐賀県唐津市の山中にある “見帰りの滝”




唐津のホテルから “虹の松原” をのぞむ。

ホテルから “松浦橋”
て、壱岐まで行きます。

出発前、羽田空港ビルにて

福岡行きの飛行機は、B777で、座席数 385 の大型機。
ジャンボ(B747) が退役した後の最大機。

佐賀県唐津市の山中にある “見帰りの滝”




唐津のホテルから “虹の松原” をのぞむ。

ホテルから “松浦橋”
Posted by ray at
13:01
│Comments(0)
2013年07月25日
弘前(2)

以前、10月中旬、青森県

弘前城天守閣

初代天守が消失した後、櫓として建てられた。現存する
三重天守の中で14.4mと最も低い。が美しい。


お堀の桜の葉、東北では綺麗な赤になる。

弘前市内 “旧五十九銀行本店” 重要文化財

岩木山

バスで海岸を移動中

弘前城天守閣

初代天守が消失した後、櫓として建てられた。現存する
三重天守の中で14.4mと最も低い。が美しい。


お堀の桜の葉、東北では綺麗な赤になる。

弘前市内 “旧五十九銀行本店” 重要文化財

岩木山

バスで海岸を移動中

Posted by ray at
14:30
│Comments(0)
2013年07月24日
弘前(1)


青森県津軽郡大鰐温泉の “青森ロイヤルホテル” に泊まる。

同ホテルの庭園
何年か前の10月、青森県の弘前

ホテルの位置から弘前市を望む

弘前市内のレストランの庭先のリンゴの木


弘前城へ、東門・内側

城 内

東内門
Posted by ray at
15:40
│Comments(0)
2013年07月22日
尾瀬(5)

前々、9月下旬、尾瀬へ行きました。

間もなく閉山という時季で、一面の草もみじ

尾瀬沼から沼山峠に向け、来た道を戻っています。

この赤い実が何か、記録がない。




この場所から尾瀬沼が見えるということですが、私の目
ではわからない。

きのう21日の日曜日、渋谷のオーチャードホールのコン
サートへ行きました。テラスでアコーディオンとバイオリン
が演奏されていたので、写真を撮りました。

間もなく閉山という時季で、一面の草もみじ

尾瀬沼から沼山峠に向け、来た道を戻っています。

この赤い実が何か、記録がない。




この場所から尾瀬沼が見えるということですが、私の目
ではわからない。

きのう21日の日曜日、渋谷のオーチャードホールのコン
サートへ行きました。テラスでアコーディオンとバイオリン
が演奏されていたので、写真を撮りました。
Posted by ray at
15:25
│Comments(0)
2013年07月20日
2013年07月18日
尾瀬(4)

先年の9月下旬、尾瀬へ行きました。

草は茶色一色、尾瀬ではこれを “草もみじ” と言っています。

木道を尾瀬沼へ向かいます。

草もみじの中、赤いのはサツキか?

尾瀬沼のほとり、長蔵小屋

尾瀬沼


草は茶色一色、尾瀬ではこれを “草もみじ” と言っています。

木道を尾瀬沼へ向かいます。

草もみじの中、赤いのはサツキか?

尾瀬沼のほとり、長蔵小屋

尾瀬沼


Posted by ray at
16:10
│Comments(0)
2013年07月16日
尾瀬(3)

先年の9月下旬、尾瀬へ行きました。

沼山峠を通って、尾瀬沼を目指しました。

沼山峠を登る

道にシラタマノキ

この方はガイド

これは不明

今の時季 草もみじ 間もなく尾瀬は閉鎖となる。


沼山峠を通って、尾瀬沼を目指しました。

沼山峠を登る

道にシラタマノキ

この方はガイド

これは不明

今の時季 草もみじ 間もなく尾瀬は閉鎖となる。


Posted by ray at
09:08
│Comments(0)
2013年07月14日
尾瀬(2)

先年の9月下旬、尾瀬へ行きました。以下は、その前夜に一泊した
福島県南会津町の “会津高原リゾート” の景観です。

ここ会津高原リゾートは、避暑の場なので、今は閑散としている。






福島県南会津町の “会津高原リゾート” の景観です。

ここ会津高原リゾートは、避暑の場なので、今は閑散としている。







Posted by ray at
15:51
│Comments(0)
2013年07月12日
尾瀬(1)

先年の9月下旬、国立公園の “尾瀬” へ行った。

これは尾瀬へ行く途中、栃木県那須塩原町の箒川

箒川に架かる “回顧の橋”

背後に今渡った回顧の橋

そばにある滝

ずっと下に “回顧の橋”

宿泊地の福島県 “会津高原リゾート”

同 上

これは尾瀬へ行く途中、栃木県那須塩原町の箒川

箒川に架かる “回顧の橋”

背後に今渡った回顧の橋

そばにある滝

ずっと下に “回顧の橋”

宿泊地の福島県 “会津高原リゾート”

同 上
Posted by ray at
13:07
│Comments(0)