2013年03月31日
琵琶湖周辺(3)

先年の5月下旬、琵琶湖周辺

船で琵琶湖へ

竹生島がみえてきた。これから上陸する。


竹生島の船着き場から見上げる。

都久夫須磨神社、宝厳寺へ向かう


神社本殿(国宝)

船廊下(重要文化財)

船で琵琶湖へ

竹生島がみえてきた。これから上陸する。


竹生島の船着き場から見上げる。

都久夫須磨神社、宝厳寺へ向かう


神社本殿(国宝)

船廊下(重要文化財)
Posted by ray at
15:58
│Comments(0)
2013年03月29日
琵琶湖周辺(2)

何年か前の5月、琵琶湖周辺を旅行しました。

彦根城に至る

庭園 “玄宮園” の “楽々園”

同 上

玄宮園


玄宮園から天主を


お堀で釣りをしている。

慶雲館という

彦根城に至る

庭園 “玄宮園” の “楽々園”

同 上

玄宮園


玄宮園から天主を


お堀で釣りをしている。

慶雲館という
Posted by ray at
13:04
│Comments(0)
2013年03月27日
静岡市・桜(2)

3月24日(日曜日)に撮影しました。
以下は、“駿府城公園”の桜です。







JR静岡駅前。AOIのコンサートホールのフロアから撮りました。
以下は、“駿府城公園”の桜です。







JR静岡駅前。AOIのコンサートホールのフロアから撮りました。
Posted by ray at
14:37
│Comments(0)
2013年03月25日
2013年03月22日
静岡県立美術館・3月21日

きのう、3月21日(木曜日)、県立美術館の園地



レンギョウの黄色の花とその足元のシバザクラ

シバザクラ マクロ

早咲きの大島桜 満開です。

同じ大島桜

例外的に早く咲いていた ソメイヨシノ

ソメイヨシノの多くはこの程度 3分咲きくらいか

ビンカミノール

ツバキ まだ綺麗な花もある。



レンギョウの黄色の花とその足元のシバザクラ

シバザクラ マクロ

早咲きの大島桜 満開です。

同じ大島桜

例外的に早く咲いていた ソメイヨシノ

ソメイヨシノの多くはこの程度 3分咲きくらいか

ビンカミノール

ツバキ まだ綺麗な花もある。
Posted by ray at
14:54
│Comments(0)
2013年03月20日
琵琶湖周辺(1)

先年の5月下旬、琵琶湖とその周辺を巡りました。

伊吹山1,377mは滋賀県の最高峰です。
像は日本武尊。

伊吹山の花



彦根城に。これは “馬屋” 重要文化財。

彦根城の天守閣。日本の4つある国宝天主のひとつ。

天主閣の上層


伊吹山1,377mは滋賀県の最高峰です。
像は日本武尊。

伊吹山の花



彦根城に。これは “馬屋” 重要文化財。

彦根城の天守閣。日本の4つある国宝天主のひとつ。

天主閣の上層


Posted by ray at
18:35
│Comments(0)
2013年03月18日
伊豆天城(3)

以前、春先 伊豆の天城

天城峠に近い “旧下田街道”

旧天城トンネル 明治34年(1901年)開通



二階滝(にかいだる)、上部が2段になっている。

帰路 三島市 “源兵衛川”


天城峠に近い “旧下田街道”

旧天城トンネル 明治34年(1901年)開通



二階滝(にかいだる)、上部が2段になっている。

帰路 三島市 “源兵衛川”


Posted by ray at
15:34
│Comments(0)
2013年03月16日
静岡県立美術館・3月16日

きょう、3月16日(土曜日)、県立美術館園地

ビンカミノール(vinca minor)、和名・ヒメツルニチニチソウ
ビンカマジョール(ツルニチニチソウ)もある。

ハクモクレンが盛り


トサミズキ

ユキヤナギ

アセビ

タンポポもよく見れば綺麗だ。ただし、これは西洋種か
どうか知らない。

ここで最も早く咲く “大島桜” の芽

大島桜が最も早いと書きましたが、これは “ヒカンザクラ”

この花がまだ咲いている。

花壇に植えられている花

ソメイヨシノ きょうの状態

ビンカミノール(vinca minor)、和名・ヒメツルニチニチソウ
ビンカマジョール(ツルニチニチソウ)もある。

ハクモクレンが盛り


トサミズキ

ユキヤナギ

アセビ

タンポポもよく見れば綺麗だ。ただし、これは西洋種か
どうか知らない。

ここで最も早く咲く “大島桜” の芽

大島桜が最も早いと書きましたが、これは “ヒカンザクラ”

この花がまだ咲いている。

花壇に植えられている花

ソメイヨシノ きょうの状態
Posted by ray at
19:30
│Comments(0)
2013年03月13日
東京・3月8日(2)

東京都墨田区錦糸 3月8日

大横川親水公園


公園に咲いていた梅


木瓜の花も咲いていました。

“すみだトリフォニーホール” 、新日本フィルが拠点として
いるホールです。


大横川親水公園


公園に咲いていた梅


木瓜の花も咲いていました。

“すみだトリフォニーホール” 、新日本フィルが拠点として
いるホールです。


Posted by ray at
13:11
│Comments(0)
2013年03月11日
東京・3月8日(1)

今月8日(金曜日)、東京へ行きました。すみだトリフォニーホールでのコンサートを聴くためです。

途中、渋谷駅で。JRからマークシティーへの途中に、
岡本太郎の壁画があります。大きくて、とても写真の
画面に入りきりません。

お茶ノ水駅のフォームから。下に “神田川” が流れてい
ます。左に見える青い橋は “お茶ノ水橋” です。

右(神田川の下流方向)には “聖橋”

聖橋に接近して

すみだトリフォニーホールは錦糸町駅のそばにあります。

錦糸町を歩いていたら、ビルの下に飾りのオブジェが
ありました。

そばに “大横川親水公園” がありました。

公園からのスカイツリー

途中、渋谷駅で。JRからマークシティーへの途中に、
岡本太郎の壁画があります。大きくて、とても写真の
画面に入りきりません。

お茶ノ水駅のフォームから。下に “神田川” が流れてい
ます。左に見える青い橋は “お茶ノ水橋” です。

右(神田川の下流方向)には “聖橋”

聖橋に接近して

すみだトリフォニーホールは錦糸町駅のそばにあります。

錦糸町を歩いていたら、ビルの下に飾りのオブジェが
ありました。

そばに “大横川親水公園” がありました。

公園からのスカイツリー
Posted by ray at
15:57
│Comments(0)