2011年05月09日

東京都青梅市(1)

  5月4日、青梅市



   金剛寺にある梅の木 青梅の名の根拠


   旧稲葉家住居


   JR青梅駅前 屋上に昔の“長崎屋”の看板がある。


   歯科医の表にマリリン・モンローの看板
   “百万長者と結婚する方法”



  こういうのが青梅の特色らしい 昭和レトロと称している。





   赤塚不二夫会館の表

  


Posted by ray at 15:42Comments(0)

2011年05月07日

埼玉県比企郡小川町

 小川町は、埼玉県の中部にあって、JR八高線の「小川町」駅、または関越道の「嵐山小川」ICで行ける。なぜここに行ったかは、青梅へ日帰り旅行をして、昼食をとるためだったのです。



 小川町には、通りに “ハナミズキ”の並木があって、ちょうど
 綺麗に咲いていました。



 昼食場所の割烹旅館 “二葉”。この建物は登録有形文化財。


   通りの両側に 花水木の並木










  


Posted by ray at 12:55Comments(0)

2011年05月05日

北海道東部の旅(5)

  昨年11月、北海道



   摩周湖  山は摩周岳 摩周湖第一展望台から
   以下すべて第一展望台から



   中央遠くに見えるのは 斜里岳 1,545m
   中島も見える。



   この写真も摩周湖第一展望台で










  根室・中標津空港から羽田に向けて飛行している時の午後
  の太陽。時間は15:57。


     これで、北海道東部の旅を終わります。  


Posted by ray at 10:12Comments(0)

2011年05月02日

北海道東部の旅(4)

  昨年11月、北海道



   阿寒湖畔 アイヌコタン



   同 上


   早朝、阿寒湖畔 雄阿寒岳






   釧路湿原 展望台から


   釧路湿原の遊歩道


   移動中のバスから タンチョウ




 今日(5月2日)、静岡市内  ヒトツバタゴ ナンジャ
 モンジャノキ ともいう。



   花を写せばこのように  


Posted by ray at 15:41Comments(0)