2012年09月07日

富士川右岸

 山梨県から静岡県を流れる “富士川” の右岸(西側)、旧富士川町、現富士市を歩きました。富士山に雪がある季節でした。



 旧富士川町は富士を眺望する絶好の地です。


 前景の橋梁は、静岡県企業局の工業用水道です。








  東名と富士山


 東名高速の “富士川楽座” に展示されたぼけの鉢植え


  明見神社にあった木彫の神馬


  江戸期の宿場の面影 “常磐邸”


  その邸内

  


Posted by ray at 12:24Comments(0)

2012年09月05日

北野天満宮

  京都・北野天満宮。梅の咲く季節です。


























  


Posted by ray at 12:15Comments(0)

2012年09月02日

京都 平安神宮

 京都市左京区 平安神宮。祭神は桓武天皇です。明治28年(1895年)平安京の大内裏の一部を復元する形で建設された。






  松の枝が趣のある形をしている。


  神宮の庭園を “神苑” といっている。面積は33,000㎡
  (約10,000坪)



  蒼龍池



  「泰平閣」 橋を兼ねている。



  その内部









  これは「太閤の橋脚」といわれるもの。秀吉時代の三条
  大橋、五条大橋の橋脚とされている。



  


Posted by ray at 12:34Comments(0)