2013年04月08日

静岡県立美術館・4月5日(2)

  今月の5日県立美術館園地



  桜の園芸品種 “関山(かんざん)”、
  江戸時代中期から栽培されているそうです。




  御衣黄(ぎょいこう) サトザクラの栽培品種、
  江戸時代中期から名前の記録はあるそうです。




  これは多分 “一葉”、ほぼ満開。
  例年はこの花は4月15日かそれ以降に咲くのですが、
  今年は早い。




  高いところの遊歩道から。手前の花は何かわからない。



  これは多分 “大島桜” 盛りは過ぎている。



  これは確かに “大島桜”



  シャガが咲いていました。 アヤメ科、アヤメ属



  これは先ほどのとは別株の “御衣黄”



  ふたたび “一葉”  


Posted by ray at 16:03Comments(0)