2013年08月08日
壱 岐 (4)

先月下旬、長崎県の壱岐へ行きました。

壱岐の島内をバスで通っているとき、島の南東の内海湾
に浮かぶ青島(無人島、公園と神社、発電施設がある)
に架かる “青島大橋” の前を通った。2本の煙突は九州
電力の発電施設である。

島の南東海岸の景観

安国寺の大杉

原の辻遺跡(はるのつじいせき) 弥生時代前期から古墳
時代初期にかけての大規模環濠集落を中心とする遺跡
です。


唐津市に戻って、虹の松原。道路は唐津街道(347号線)。


壱岐の島内をバスで通っているとき、島の南東の内海湾
に浮かぶ青島(無人島、公園と神社、発電施設がある)
に架かる “青島大橋” の前を通った。2本の煙突は九州
電力の発電施設である。

島の南東海岸の景観

安国寺の大杉

原の辻遺跡(はるのつじいせき) 弥生時代前期から古墳
時代初期にかけての大規模環濠集落を中心とする遺跡
です。


唐津市に戻って、虹の松原。道路は唐津街道(347号線)。

Posted by ray at
15:22
│Comments(0)