2013年06月20日

潮来十二橋(1)

 今月中旬、茨城県と千葉県にまたがる潮来へ行きました。


潮来十二橋(1)
  茨城県と千葉県を分けているのは、常陸利根川で、その
  すぐ南を流れる利根川本流ではありません。茨城県側の
  潮来市、千葉県側の香取市が向かい合っています。
  この写真は常陸利根川です。



潮来十二橋(1)
  舟は茨城県側の船着き場を出て、常陸利根川を横切り、
  千葉県側の香取市へ向かいます。この写真の花菖蒲が
  描かれている門扉は今から入って行く “加藤洲十二橋”
  がある新左衛門川です。



潮来十二橋(1)
  この川の入り口は水位を調節する “閘門” で、この先の
  新左衛門川の方が水位が低くなっています。この写真は
  閘門の中で、レンガ5枚分くらい水位が下がります。



潮来十二橋(1)
  閘門を通過して、中の川へ。十二橋の一つが見えます。


潮来十二橋(1)
  先行する舟が見えます。


潮来十二橋(1)


潮来十二橋(1)
  左方に舟から住家へ上がって行く石段が見える。


潮来十二橋(1)
  その石段




Posted by ray at 14:45│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
潮来十二橋(1)
    コメント(0)