2013年07月10日
磐田市の文化遺産

静岡県の西部、磐田市の文化遺産2点についてお示しいたします。

造船時術者で、磐田原台地を茶園を造営した赤松則良
が明治20年~30年代に建築した邸宅の跡です。


赤松家の米蔵として使用されていた建物

内蔵 現在は1、2階が展示室になっている。

旧見附学校 明治8年に完成した日本最古の木造擬洋
風小学校。現在は資料館として利用。

旧見附学校の内部

昭和初年に使用された小学1年生の国語教科書

中央の塔に登る階段

造船時術者で、磐田原台地を茶園を造営した赤松則良
が明治20年~30年代に建築した邸宅の跡です。


赤松家の米蔵として使用されていた建物

内蔵 現在は1、2階が展示室になっている。

旧見附学校 明治8年に完成した日本最古の木造擬洋
風小学校。現在は資料館として利用。

旧見附学校の内部

昭和初年に使用された小学1年生の国語教科書

中央の塔に登る階段
Posted by ray at 14:28│Comments(0)