2013年11月01日
三田台ウォーク(1)

10月31日(木曜日)、港区三田台とその付近を歩きました。

地下鉄 “白金高輪” 駅の壁面。なにを表現したものか。

市街にある案内板、寺院が多いことに気がつく。
江戸城の工事に伴い、八丁堀にあった寺院がここ
に移された。

魚籃坂(ぎょらんざか)。籃という難しい字が使われている。

魚籃坂を登り始めると、左に “大信寺” がある。別名
“三味線寺”。写真は累代の三味線製作者 “石村近江
の碑”。このお寺の宗旨は浄土宗。

大信寺

大信寺の変わった祠・犬と猫

魚籃坂の途中、魚籃寺の赤い山門。宗旨は浄土宗。

この坂の名は不詳

地下鉄 “白金高輪” 駅の壁面。なにを表現したものか。

市街にある案内板、寺院が多いことに気がつく。
江戸城の工事に伴い、八丁堀にあった寺院がここ
に移された。

魚籃坂(ぎょらんざか)。籃という難しい字が使われている。

魚籃坂を登り始めると、左に “大信寺” がある。別名
“三味線寺”。写真は累代の三味線製作者 “石村近江
の碑”。このお寺の宗旨は浄土宗。

大信寺

大信寺の変わった祠・犬と猫

魚籃坂の途中、魚籃寺の赤い山門。宗旨は浄土宗。

この坂の名は不詳
Posted by ray at 15:24│Comments(0)