2013年11月15日
谷津山(1)

谷津山は静岡市の市街地の真ん中、東寄りにあります。標高108m、東西約2km、南北約0.6mです。市民の散策の場、憩いの場となっています。
昨日、11月14日、これに登りました。

登り口はいくつかありますが、この日は東の愛宕神社
の下から上がりました。登頂の途中の景観、富士山の
頂上が見えました。

同じ場所から少し左の方、山の切れ目に新東名の
橋梁が見えます。

愛宕神社に向かって登る。

途中、みかん畑がありました。

神社の下の段、山中にこんな広場があるとは。

愛宕神社。天正13年(1585年)、徳川家康公により、
京都の愛宕神社から勧請されました。北に旧東海道、
南に北街道を見下ろす戦略上の拠点でもありました。

神社の傍らにあった、古色の灯篭。
昨日、11月14日、これに登りました。

登り口はいくつかありますが、この日は東の愛宕神社
の下から上がりました。登頂の途中の景観、富士山の
頂上が見えました。

同じ場所から少し左の方、山の切れ目に新東名の
橋梁が見えます。

愛宕神社に向かって登る。

途中、みかん畑がありました。

神社の下の段、山中にこんな広場があるとは。

愛宕神社。天正13年(1585年)、徳川家康公により、
京都の愛宕神社から勧請されました。北に旧東海道、
南に北街道を見下ろす戦略上の拠点でもありました。

神社の傍らにあった、古色の灯篭。
Posted by ray at 15:47│Comments(0)