2014年02月27日

興 津(1)

 きのう2月26日、静岡市清水区興津を歩きました。


興 津(1)
  興津の “マックスバリュウ” の一角に三体のお地蔵
  さんがありました。もとこの辺にあった多くのお地蔵
  さんのうち、残った三体をここに纏めて安置したもの
  という。



興 津(1)
  「皇太子殿下」とありますが、大正天皇が皇太子の頃
  のものです。もとは海中の岩の上に立ててあったとい
  うことです。


興 津(1)
  同じ碑の裏側です。


興 津(1)
  上の碑のそばにある “津島神社”。神明鳥居です。
  伊勢神宮の鳥居がそうです。靖国神社もこの形式です。



興 津(1)
  子規の碑です。「月の秋興津の借家尋ねけり」とあり
  ますが、子規は既に病気療養中で、実際にここを訪れ
  ることはありませんでした。



興 津(1)
  興津には寒桜が多い。


興 津(1)


興 津(1)
  興津に別邸をもった井上馨の銅像




Posted by ray at 13:33│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
興 津(1)
    コメント(0)