2011年02月15日
北国街道・海野宿

北国街道(江戸~越後)に海野宿(長野県東御市)がある。
今月9日、訪れた。近くに別所温泉、鹿教湯温泉がある。

およそ650mにわたって宿駅が続いている。

街道上に溝があって、水が流れている。

日陰にわずかに雪が残っている。

卯建(うだつ)が設置されている。本うだつ と 袖うだつ
があるらしいのだか、私にはその区別がわからない。

格子もここの特徴。海野格子というのがあるらしいのですが、
その特徴などわからない。建物は現に住まわれている。

これも “うだつ”ですが、どうも最近手を入れているもののようだ。

二階が張り出しているのを “出桁造り”というのだそうです。

立派な “うだつ”

“日本の道100選”の標識がある。

屋根に “小屋根”(気抜き)が設けられている。これは
養蚕の必要から。明治期に付けられた。


屋根に瓦製のシャチが載っているのが面白い。
今月9日、訪れた。近くに別所温泉、鹿教湯温泉がある。

およそ650mにわたって宿駅が続いている。

街道上に溝があって、水が流れている。

日陰にわずかに雪が残っている。

卯建(うだつ)が設置されている。本うだつ と 袖うだつ
があるらしいのだか、私にはその区別がわからない。

格子もここの特徴。海野格子というのがあるらしいのですが、
その特徴などわからない。建物は現に住まわれている。

これも “うだつ”ですが、どうも最近手を入れているもののようだ。

二階が張り出しているのを “出桁造り”というのだそうです。

立派な “うだつ”

“日本の道100選”の標識がある。

屋根に “小屋根”(気抜き)が設けられている。これは
養蚕の必要から。明治期に付けられた。


屋根に瓦製のシャチが載っているのが面白い。
Posted by ray at 14:33│Comments(1)
この記事へのコメント
御一緒させていただいた添乗員です。
早速拝見させていただきました。
きれいな写真ですね。
これからも楽しみに拝見させていただきます。
またどこか御一緒できるとうれしいです。
早速拝見させていただきました。
きれいな写真ですね。
これからも楽しみに拝見させていただきます。
またどこか御一緒できるとうれしいです。
Posted by まあちゃん at 2011年02月15日 22:58