2011年02月27日
谷津山探訪

昨日(2月26日・土曜日)静岡市葵区の谷津山に登った。NPO法人自然復元教会理事の重岡廣男氏、民俗学の八木洋行氏の解説により、清水公園から登り、護国神社におりた。

清水公園の花木、さくらか? 大木です。

タラヨウの葉、この葉のうらには、鉛筆でもぺんでも字
がかける。はがきの木である。

参加者たち

頂上に向けて

放置竹林 重岡氏より、その伐採整理について説明があった。

これは構造上、先駆的な鉄塔だそうです。

前方後円墳遺跡の場所にある祠。この石積みの細かい石
はその遺跡のもの。

下山途中富士山が綺麗に望めた。かすんでいましたが。

東静岡駅方向、高層ビルが。

護国神社の裏手にある“谷津湧水”

護国神社に植樹されている “カワヅザクラ”

同 上

清水公園の花木、さくらか? 大木です。

タラヨウの葉、この葉のうらには、鉛筆でもぺんでも字
がかける。はがきの木である。

参加者たち

頂上に向けて

放置竹林 重岡氏より、その伐採整理について説明があった。

これは構造上、先駆的な鉄塔だそうです。

前方後円墳遺跡の場所にある祠。この石積みの細かい石
はその遺跡のもの。

下山途中富士山が綺麗に望めた。かすんでいましたが。

東静岡駅方向、高層ビルが。

護国神社の裏手にある“谷津湧水”

護国神社に植樹されている “カワヅザクラ”

同 上
Posted by ray at 12:30│Comments(0)