2012年03月30日

静岡市清水区を歩く(2)

 3月25日(日曜日)、静岡市清水区 高部地区を歩きました。


静岡市清水区を歩く(2)
  牛欄寺 臨済宗のお寺です。

静岡市清水区を歩く(2)
 この扁額は朝鮮通信使の書。安全のため下におろしてある。
 今日は我々のために見やすいようにここに出しておいてくれた。


静岡市清水区を歩く(2)
  道中、桜を見ながら。

静岡市清水区を歩く(2)
  これも道中

静岡市清水区を歩く(2)
  保蟹寺(ほうかいじ)。曹洞宗のお寺です。

静岡市清水区を歩く(2)
  小型の十二神将が。これはそのうちの四体。

静岡市清水区を歩く(2)
  山の中腹に屋根だけ見えているのが、霊山寺。

静岡市清水区を歩く(2)
  桃林寺 ここも曹洞宗

静岡市清水区を歩く(2)
  桃林寺の裏山にある “牛石”。雨乞いの場だったという。

静岡市清水区を歩く(2)
  この場所から下方の眺めがいい。

静岡市清水区を歩く(2)
 梶原堂 
 源頼朝の寵臣だった梶原景時がこの近くで討ち死にした。



Posted by ray at 15:38│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静岡市清水区を歩く(2)
    コメント(0)