2012年07月08日

奈 良 (1)  

  7月4日、5日、奈良へ行った。


奈 良 (1)  
  奈良県庁の屋上から興福寺の五重塔

奈 良 (1)  
  同じく 大仏殿

奈 良 (1)  
  同じく 南大門。背後は若草山

奈 良 (1)  
 移動して、奈良市の西南5kmほどの大和郡山市へ来た。
 同市裨田の “賣太神社(めた神社)” へ。
 同神社は環濠集落の中にある。


奈 良 (1)  
 この地方には環濠集落がところどころにある。

奈 良 (1)  
 さらに移動して、磯城郡田原本町(たわらもとまち)へ。
 奈良盆地の中央部である。この櫓は “唐古・鍵遺跡”。


奈 良 (1)  
  田原本町の “鏡作坐天照御魂神社”。
  古代の鏡作りの専門家集団が存在した。


奈 良 (1)  
  同神社の扁額

奈 良 (1)  
  同神社の本殿

奈 良 (1)  
  田原本町の道路上、唐古・鍵遺跡の絵がある。

奈 良 (1)  
  同 上



Posted by ray at 13:54│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
奈 良 (1)  
    コメント(0)