2012年08月11日
巴川の治水(3)

今月初め、巴川(静岡市の低地を貫流している)の流域を歩いた。

巴川の少し上流、麻機(あさばた)地区へ。これは巴川支
流の浅畑川(発音は一緒だが字が違う)。

県土木事務所の麻機遊水池観測視舎。この近くを何度も
通るが、こんな立派な観測舎があるのに気がつかなかった。
ログハウスの別荘のようだ。

麻機遊水池の第3工区。ここには第4工区まであって、い
くつもの遊水池がある。洪水対策であるが、動植物の観察
地にもなっている。向こうのビルは、県立こども病院。

これが巴川の本流。この辺ではずいぶんと川幅が狭い。
護岸も自然のままだ。その理由を聞くのを失念した。

遊水池第3工区の岸で

同じく遊水池第3工区

県土木事務所の観測舎から遊水池を観察

観測舎の上から、浅畑川

巴川の少し上流、麻機(あさばた)地区へ。これは巴川支
流の浅畑川(発音は一緒だが字が違う)。

県土木事務所の麻機遊水池観測視舎。この近くを何度も
通るが、こんな立派な観測舎があるのに気がつかなかった。
ログハウスの別荘のようだ。

麻機遊水池の第3工区。ここには第4工区まであって、い
くつもの遊水池がある。洪水対策であるが、動植物の観察
地にもなっている。向こうのビルは、県立こども病院。

これが巴川の本流。この辺ではずいぶんと川幅が狭い。
護岸も自然のままだ。その理由を聞くのを失念した。

遊水池第3工区の岸で

同じく遊水池第3工区

県土木事務所の観測舎から遊水池を観察

観測舎の上から、浅畑川
Posted by ray at 14:56│Comments(0)