2012年11月03日
下関、門司、小倉(2)

先月下旬、下関

ラフカディオ・ハーンの「耳なし芳一」は、この赤間神宮
にまつわるお話だとのことです。その芳一をまつる祠です。

赤間神宮の隣に “春帆楼” という料亭があります。明治
28年、日清戦争後の講和会議が行われたところです。
もちろん建物は改築されていますが、講和会議の記念
館があります。

春帆楼の門 往時のガス燈を模したもの

火の山展望台という山頂の施設から見た関門海峡

関門橋 昭和48年開通


“みもすそ川公園” という。幕末の長州の大砲レプリカ。

義経の銅像 ここには壇ノ浦がある。

ラフカディオ・ハーンの「耳なし芳一」は、この赤間神宮
にまつわるお話だとのことです。その芳一をまつる祠です。

赤間神宮の隣に “春帆楼” という料亭があります。明治
28年、日清戦争後の講和会議が行われたところです。
もちろん建物は改築されていますが、講和会議の記念
館があります。

春帆楼の門 往時のガス燈を模したもの

火の山展望台という山頂の施設から見た関門海峡

関門橋 昭和48年開通


“みもすそ川公園” という。幕末の長州の大砲レプリカ。

義経の銅像 ここには壇ノ浦がある。
Posted by ray at 12:24│Comments(0)