2012年12月09日
さった峠

“さった峠” は静岡市の由比と興津のあいだにあり、古来通行の難所でした。今回(昨日、12月8日)は、興津から登り、由比に下りました。

途中、畑に豆の花がありました。

この日は、よく晴れていましたが、低い雲があって、富士山
は全く見えませんでした。写真では裾野だけは見えています。


山側の斜面に、ツワブキの花が咲いていました。

駿河湾を逆光で撮りました。漁船の群れが浮かんでいました。

斜面に夏ミカン

由比に下って、“望岳亭” の土蔵。これは蔵屋敷です。

“望岳亭” の玄関。山岡鉄舟の事績がある。

由比町倉沢にある小路。海岸へ出る。

由比町寺尾 古い建物ですが、何に使っているのかわか
らない。看板を探したが見当たらない。

由比町寺尾 曹洞宗のお寺

途中、畑に豆の花がありました。

この日は、よく晴れていましたが、低い雲があって、富士山
は全く見えませんでした。写真では裾野だけは見えています。


山側の斜面に、ツワブキの花が咲いていました。

駿河湾を逆光で撮りました。漁船の群れが浮かんでいました。

斜面に夏ミカン

由比に下って、“望岳亭” の土蔵。これは蔵屋敷です。

“望岳亭” の玄関。山岡鉄舟の事績がある。

由比町倉沢にある小路。海岸へ出る。

由比町寺尾 古い建物ですが、何に使っているのかわか
らない。看板を探したが見当たらない。

由比町寺尾 曹洞宗のお寺
Posted by ray at 14:10│Comments(0)